株式会社ラフラインは、「企業理念」である『健康や生活の悩みを最初に相談される場所になり、地域の暮らしに寄り添う』を実現するために、会社の成長を支える社員の心身の健康の保持・増進に対する積極的な健康づくりと支援を推進し、活力あふれる会社を目指します。
健康経営における基本方針
株式会社ラフラインは、社員一人ひとりが心身ともに健康で活力を持って働くことが、企業の持続的な成長と社会への貢献につながると考えています。
私たちは以下の基本方針に基づき、社員の健康保持・増進を積極的に支援してまいります。
1. 自律的な健康づくりの支援
社員一人ひとりが自らの健康状態を理解し、自律的に健康の保持・増進に取り組めるよう、会社として環境と機会を整備します。
2. ヘルスリテラシーの向上
健康に関する正しい知識と実践を深められるよう、こころとからだの両面において、有益で分かりやすい情報を発信し、教育機会を提供します。
3. 心身の健康を通じた組織の活性化
社員の心と身体の健康保持・増進に向けた取り組みを推進することで、職場の活力と生産性を高め、安心して長く働ける環境を構築します。
健康経営推進体制
健康経営責任者を代表取締役とする推進体制を構築し産業医、協会けんぽなどと連携を図りながら、健康づくり課と相談しながら方針や施策を展開し、健康経営に取り組んでいます。
一社は、生活の一部へ。
健康経営の取り組みと実績
株式会社ラフラインは、定期健康診断やストレスチェックをはじめ、従業員の健康増進のための取り組みをしております。
毎年、定期健康診断の受診率100%やインフルエンザ予防接種率100%、必要な従業員へ二次受診勧奨や定期的なストレスチェックそして産業医による24時間チャット相談などにより、疾患の早期発見・早期治療、疾病予防に取り組んでおります。ストレスチェックにおいては、全国平均値の低い箇所はセミナーやデータによる資料で対策し、必要時は産業医などへ相談後受信勧奨を行っております。
毎年、定期健康診断の受診率100%やインフルエンザ予防接種率100%、必要な従業員へ二次受診勧奨や定期的なストレスチェックそして産業医による24時間チャット相談などにより、疾患の早期発見・早期治療、疾病予防に取り組んでおります。ストレスチェックにおいては、全国平均値の低い箇所はセミナーやデータによる資料で対策し、必要時は産業医などへ相談後受信勧奨を行っております。
| 項目 | 2025年度 | 2024年度 |
|---|---|---|
| 定期健康検診受診 | 100.00% | 100.00% |
| ストレスチェック受験 | 87.50% | 100.00% |
| 女性の育休取得率※ | 100.00% | 100.00% |

